スポーツボランティア 地域の宝と言われる球団を! 地方都市でプロ球団が「成功」するってどういう状態でしょうか。 ひとつの事例はプロ野球・広島カープだと思います。 地元の老若男女みんながカープを愛し、レプリカユニフォームを着て球場に足を運び、テレビ放映を視聴し、地元企業は色んな... 2022.12.25 スポーツボランティア
その他 コロナは突然・・・(備忘録) 先週金曜日(11/18)、いつもより早く帰宅した夫が「たぶんコロナ」の一言とともに、バタバタと自分で隔離部屋を形成し篭っていきました。 いよいよ我が家にもコロナが来ました〜 翌日、ドラッグストアやスーパーを回り、思いつく限りの... 2022.11.24 その他
ルーターズ このメンバーですよ! ずっと長い間、このブログを書いていませんでした。 この年になると「具合悪いのか?」って思われそうですが、いえ、元気です! 明確な理由はないのですが、自分の考えや意見が必ずしもメジャー(多数)でなく、それは読む人からすると「うん... 2022.10.04 ルーターズ福島
コロナウイルス 統計を見る習慣をつけよう〜国力とコロナ 地理で「地図を見ること」と同じくらい大事にするのは「統計を見ること」。 地図帳の後ろの方にちっちゃいフォントの数字がいっぱい並んでる、あのページを見ることです。 ここは情報の宝庫です! たかが10ページほどの分量ですが、... 2022.01.12 コロナウイルス地理
地理 なぜ社会科を学ぶのか 週に2〜3日、高校で社会科(主に地理、時々世界史)を教えて15年になります。 先日補講(二学期の出席日数が足りない生徒のための、時間外授業)に参加した生徒が「地理って暗記科目だから」とポロっと漏らしました。 あ〜、そんな感じな... 2021.12.30 地理旅
スポーツボランティア なぜ「スポーツボランティア」? 福島・被災地の復興と「スポーツボランティア」は直接結びつきません。 私たちの「復興にはスポーツボランティアの力が役立つ!」という考えは、簡単に「そりゃそうだね!」とはまず、いきません。 「スポーツボランティアって何?」 ... 2021.12.07 スポーツボランティアボランティア後夜祭福島
スポーツ 古葉監督、ありがとう! 先日亡くなられた、元広島カープの監督・古葉竹識さんを追悼する文章をいくつかネットで見ました。中でも日経新聞の春秋欄の記事は響きました。 〜引用〜 大江健三郎さんの著書「ヒロシマ・ノート」にこんな一節がある。「一年前、飛行場に僕... 2021.11.19 スポーツ
地理 地球のことを考えて生きるって豊かなことかも。 コロナ禍が思っていた以上に「終わりが見えない」。 温暖化、気候変動も加速度的に進んでいる。 普段、地理や世界史を教えている立場の私は、「人類史上こんなことあった?」と不安を感じたりします。 本当は「社会のため」「地球のた... 2021.10.05 地理旅
オリンピック 発信は難しい!大野均さんのコメントアップ完了しました 「復興五輪について」この東京2020オリンピック・パラリンピックを通して、本当にたくさんの新聞等マスコミから取材を受けました。 なぜ私なのか? それはおそらく、このブログ等を通して、名前を出して発信しているから、だと思います。... 2021.09.13 オリンピックボランティア
その他 信頼は簡単に失墜する 昨日、Youtube Liveの配信に失敗し、多くの人にご迷惑をおかけしました。 視聴を楽しみにしてくださっていた方、お付き合いで見ようとしてくれていた方、仕事の一環として待機してくれていた方、そんな皆様の時間を奪い、不安にさせ、が... 2021.09.07 その他ルーターズ