2019-04

地理

文明は「砂漠に川」で生まれる

今年度は、地理Bと世界史Bという2つの科目を教えることになりました。 2科目教えるのは、予習などの点で、大変なことではありますが、 自分にとって勉強にもなるし、科目相互の情報量が増え、授業に深みが出る(と信じてがんばるしかない...
ボランティア

CSR基金を預かり運用するということ

ルーターズのホームページにもアップしましたが、 このたび、2019年度「住友ゴムCSR基金」の助成団体に選ばれ、本日その贈呈式に参加してまいりました。 実は、ルーターズにとって、企業からの、CSR基金という形での助成金...
スポーツボランティア

オリパラボランティア面談予約をお忘れなく!

東京2020オリパラボランティアは、現在オリエンテーションを各地で行っています。 福島で面談を希望された方には随時メールが届いているはずです。 まずは、登録したメールアドレスを確認してみてくださいね。 もし、そこ...
スポーツ

シーズンイン!

久々の快晴、桜満開の中、新生福島レッドホープスのホーム開幕戦が郡山市開成山にて開催されました。 思えば、2014年秋、ルーターズの事務所に、当時の社長自らが足を運んで「ボランティアとともにチームを作っていきたい」と話され、ボ...
スポーツボランティア

復興五輪の「桁違い」

最初に断っておきますが、これは私の、ごく個人的な「愚痴」に他なりません。 先ほど△△銀行から連絡がありました。 「今回の〇○○○○基金による助成は見送らせていただきます」 東京2020の最終日となる、2020年9月6日に...
スポーツボランティア

ボランティア希望者を断る?

某球団から、 「せっかくボランティア希望していただいた方に申し訳ありませんが、練習生などが補助に回れることになったので、4名はお断りしてください」 との連絡が入りました。 元々「募集人数」を設定したのは球団側です。 単純に、 いいの? と思...
地理

一人当たり国民総所得~大丈夫?日本~

年度初めに、その年担当する教科の教科書等を渡されます。 とても新鮮で、ドキドキ・ワクワクする瞬間です。 今年も地理で使う教科書と一緒に「帝国書院の地図帳」(これも単なる「副教材」ではなく、検定済の教科書扱いです)を渡されました...
スポーツボランティア

福島県都市ボランティア管理運営業務委託

オリンピックパラリンピックにおいて、福島県では県営あづま球場にて、野球1試合、ソフトボール6試合が計3日間の日程で開催される予定です。 その際、福島県を訪れる観客や観光客を駅や観光地で案内したり、パブリックビューイング会場にて...