スポーツ

スポーツ

古葉監督、ありがとう!

先日亡くなられた、元広島カープの監督・古葉竹識さんを追悼する文章をいくつかネットで見ました。中でも日経新聞の春秋欄の記事は響きました。 〜引用〜 大江健三郎さんの著書「ヒロシマ・ノート」にこんな一節がある。「一年前、飛行場に僕...
オリンピック

剣道とオリンピック

中学・高校は剣道部に所属していました。 高校では団体(中堅で出場)で広島県大会優勝という経験もしました!(ちょっと自慢です、ハイ) 長男と末娘も高校まで剣道部員で、追っかけの楽しみも味わいました。 つまり、私は剣...
コロナウイルス

福島ダービー 〜ボランティアの楽しさ!

2月28日(日)のJヴィレッジスタジアムは、快晴! 少し風は冷たいけれど、抜けるような、そして中通りや会津の住人からすると羨ましくなるような「浜通りブルー」の空が広がっていました。 2011年3月11日の東日本大震災からもうす...
スポーツ

世代 〜橋本聖子会長就任に際して

橋本聖子新会長は1964年の東京オリンピックの年に生まれたから聖子さんで、実際7度のオリンピック出場を果たしている、まさにオリンピックの申し子です。 政治家としても長く、大臣まで経験、しかも6人の子どもを育てる母だそうです! 私に一...
コロナウイルス

スポーツは「する」「みる」「ささえる」でいい

現在2月17日17時です。 森喜朗会長の辞任から1週間が経とうとしていますが、後任はまだ決まっていないようです。 引き続き私のところにも、取材依頼の電話がかかってきたりします。 なので、先に言っておきますが、誰になって欲...
スポーツ

Leonと森喜朗

森喜朗氏の、「女性のいる会議云々・・」問題は、世界のジェンダー平等の流れに逆らっているもので、もちろんオリンピックの「差異を超え、平和でより良い世界の実現」という理念にも反しており、世界中のヒンシュクを買っていることに、ひとりの日本人とし...
スポーツ

あけましておめでとうございます

とうとう2020年! 東京オリンピック・パラリンピックの年です。 そんな年の初めに、福島民友新聞の1面記事として、私たちの活動が載りました。 復興五輪を締めくくる最後の舞台として「ボランティア後夜祭」を福島・Jヴ...
スポーツ

釜石から渡されたバトン~おもてなし研修会~

福島県からの委託事業「スポボラ・レガシー化事業」の一環として、「おもてなし研修会」を福島市のこむこむ・わいわいホールで開催し、約100人の方にご参加いただきました。 東北で唯一、ラグビーワールドカップ2019を開催した岩手県...
スポーツ

主催者対象研修会を開催しました

ルーターズは「福島のスポーツボランティアを普及、育成し、ささえるスポーツを新しい文化として社会に根付かせる」という壮大なミッションを持っています。 「文化」となるには、すべての人とはいかなくても、多数の人がこれを知り、体験し、面白い...
スポーツ

産業革命…からの~

今年は3年ぶりに世界史を教えている。 専門ではなく、高校時代は超苦手科目だったにもかかわらず、今は教えているという奇跡(;^_^A。 最初は四苦八苦だったけど、さすがに何年か教えてくると、ようやく面白さが感じられるようになって...