ボランティア アーヘン大聖堂、クリスマス、そしてボランティア クリスマスにはまだ気持ちがついて行かない11月のうちに、ヨーロッパへのクリスマスカードを毎年用意する。 次男が高校時代1年間お世話になったフランス・クレルモンフェラン近郊の家族と、 同様に娘の、ドイツ・ドレスデン近郊の家族に。... 2019.11.29 ボランティア地理旅
スポーツ 産業革命…からの~ 今年は3年ぶりに世界史を教えている。 専門ではなく、高校時代は超苦手科目だったにもかかわらず、今は教えているという奇跡(;^_^A。 最初は四苦八苦だったけど、さすがに何年か教えてくると、ようやく面白さが感じられるようになって... 2019.10.30 スポーツ地理旅
地理 文明は「砂漠に川」で生まれる 今年度は、地理Bと世界史Bという2つの科目を教えることになりました。 2科目教えるのは、予習などの点で、大変なことではありますが、 自分にとって勉強にもなるし、科目相互の情報量が増え、授業に深みが出る(と信じてがんばるしかない... 2019.04.25 地理旅
地理 一人当たり国民総所得~大丈夫?日本~ 年度初めに、その年担当する教科の教科書等を渡されます。 とても新鮮で、ドキドキ・ワクワクする瞬間です。 今年も地理で使う教科書と一緒に「帝国書院の地図帳」を渡されました。 私は、とにかく地図を見るのが好き!なんですが、 ... 2019.04.08 地理
地理 ようこそ福島へ~吾妻連峰のある風景~ 少し前、学生時代、そして会社も一緒だった九州出身の友人から、異動でこの春から福島に来ることになったと電話があった。 「おお~!嬉しいわぁ!なんでも手伝うよ!」「奥さん(もまた学生時代の友人!)も一緒に来るの?めっちゃ嬉しい~!」 ... 2019.03.28 地理福島
地理 しんみち通り商店街 東京のホテル代はここのところうなぎ登りで、毎回ネットをウロウロして頭を悩ませています。 先週金曜の宿泊場所を探していたところ、四谷のしんみち通りにあるホテルニューショーヘイという宿に行き当たりました。 名前はちょっと不安でしたが(笑)、... 2019.03.18 地理旅
地理 ロシアの標準時は10もある 週に3日、高校で地理を教えています。 めちゃくちゃ楽しい時間です。 「ロシア」の地誌の最初に、 その面積は日本の約45倍にも及ぶ。そのため、10以上の標準時が設定されている。 という文章があります。 たしかに... 2019.02.20 地理