ボランティア Sports Volunteer Festival 2020 in Fukushima③〜スポーツボランティアによる情報発信を 被災地の風評払拭には、普通の人(一般人)による大量の情報発信が必要だと思っています。 マスコミとか行政とかがいくら「良いこと」を「美しく」「大々的に」発信しても、残念ながらそれを鵜呑みにする人はあまりいないでしょう。 そんなは... 2020.07.02 ボランティアボランティア後夜祭福島
コロナウイルス Sports Volunteer Festival 2020 in Fukushima ②〜ルーターズの始まりとJヴィレッジ 「スポーツボランティア」に関わるようになったのは、2004年だから、もう16年も前のことになる。(時の経つのはなんと早いことでしょ〜^^;) 福島県で開催された全国大会「スポーツマスターズ」の「企画ボランティア」5人のうちのひとりと... 2020.07.01 コロナウイルスボランティア後夜祭ルーターズ福島
コロナウイルス Sports Volunteer Festival 2020 in Fukushima① コロナは手強い、と今さらながら感じるこの頃。 福島では、感染者の報告がしばらくなされていないけれど、東京や世界の数字を見ると、「簡単ではないな」と思わざるを得ない。 少しずつイベントに関する規制も緩められているとはいうものの、... 2020.06.30 コロナウイルススポーツボランティアボランティア後夜祭ルーターズ福島
コロナウイルス フィリピン海プレート 2か月ぶりに授業が始まりました。しかも新入生。 学ぼう!学びたい!という気持ちがこっちにまで伝わってきて、一気に2か月のブランクが埋められていくようです。ありがたい!可愛い!うれしい! 地理は社会科に属する科目だけれど、最初は... 2020.05.23 コロナウイルス地理
コロナウイルス コロウイルスの日々⑥~9月新学期? 非常勤で、高校の地理や世界史を教えています。 今年度の授業はまだありません。いつ始まるかもわかりません。 で、ここ数日、騒がしい「9月新学期に移行」論について、私の(今)思うところを書いてみます。 基本姿勢は、「9月新学... 2020.04.30 コロナウイルス地理
コロナウイルス コロナウイルスの日々⑤~スポーツ… 私たち「うつくしまスポーツルーターズ」は、スポーツイベントを「ささえる」活動を基本としています。 いわゆる「スポーツボランティア」です。 スポーツイベントは4月から一気に増え、9月まででほぼ1年の8割くらいが終了します。 ... 2020.04.12 コロナウイルススポーツボランティア
コロナウイルス コロナウイルスの日々④~Stay Home いよいよ地方にもコロナウイルスの脅威がきたな、と実感します。 福島でも毎日のように「感染者」の報告があり、クラスターも発生したとのこと。 また、時を同じくして、「観光打撃」など経済的なマイナス面も日々大きく報道されています。 ... 2020.04.09 コロナウイルス福島
コロナウイルス コロナウイルスの日々③~オリンピック延期について聞かれるけど オリンピックの延期が発表されて以来、いや、その噂が出たころから、ルーターズ事務局には取材の電話が何本も(おそらく10本くらいは)かかってきています。 マスコミにありがちだけど、すでにシナリオはできてて、そこに合うコメントを取りたい、... 2020.04.03 コロナウイルスボランティア
コロナウイルス コロナウイルスの日々②〜旅はできずとも卒業、入社 コロナウイルスについてちょっと気になり始めたのは1月だっただろうか。 誰もがそうだったように「また、中国で変なウイルスが?」程度の認識だった。 今年はついにオリンピック・パラリンピック。忙しい一年が始まるぞ!という、緊張感とワ... 2020.03.31 コロナウイルス旅
コロナウイルス コロナウイルスの日々①~BCG接種がコロナウイルスに効くかはともかくも… 新型コロナウイルスによる様々な問題が続いています。 極めて個人的な視点になりますが、これに関わることを何回か書きたいと思っています。 ここ2日ほど「新型コロナウイルス感染予防にBCG接種が効く」というちょっと大胆にも思... 2020.03.29 コロナウイルス地理