オリンピック 久々の・・・ 気がつけば、前回書いて以来1ヶ月以上が過ぎていました。 年度替わりの忙しさもありましたが、自分の考えを書くのに迷いもありました。 花も咲いたので、暇あれば花見にも出かけてました^^;。 「今しかない」というのは高... 2021.04.17 オリンピック
地理 エール! 赤い糸ならぬ茶色い糸くらいでよほど固く繋がっているのか、大学生活の最初の単位「比較文化1組(20人)」で一緒になって以来、ラグビー、ゼミ(地理)、そしてJTBにも同期入社のG徳くんが、2年前、私の住む福島へ赴任して来ました。(その時書いた... 2021.03.10 地理福島
オリンピック 剣道とオリンピック 中学・高校は剣道部に所属していました。 高校では団体(中堅で出場)で広島県大会優勝という経験もしました!(ちょっと自慢です、ハイ) 長男と末娘も高校まで剣道部員で、追っかけの楽しみも味わいました。 つまり、私は剣... 2021.03.04 オリンピックスポーツ
コロナウイルス 福島ダービー 〜ボランティアの楽しさ! 2月28日(日)のJヴィレッジスタジアムは、快晴! 少し風は冷たいけれど、抜けるような、そして中通りや会津の住人からすると羨ましくなるような「浜通りブルー」の空が広がっていました。 2011年3月11日の東日本大震災からもうす... 2021.03.02 コロナウイルススポーツスポーツボランティア福島
スポーツ 世代 〜橋本聖子会長就任に際して 橋本聖子新会長は1964年の東京オリンピックの年に生まれたから聖子さんで、実際7度のオリンピック出場を果たしている、まさにオリンピックの申し子です。 政治家としても長く、大臣まで経験、しかも6人の子どもを育てる母だそうです! 私に一... 2021.02.19 スポーツボランティア後夜祭
コロナウイルス スポーツは「する」「みる」「ささえる」でいい 現在2月17日17時です。 森喜朗会長の辞任から1週間が経とうとしていますが、後任はまだ決まっていないようです。 引き続き私のところにも、取材依頼の電話がかかってきたりします。 なので、先に言っておきますが、誰になって欲... 2021.02.17 コロナウイルススポーツボランティアボランティア後夜祭
スポーツボランティア 忖度不要の人々=ボランティア 梯子を外される。 広辞苑によると、(高い所に置きざりにされる意から)味方の裏切りで、ひっこみがつかず困難な立場に立たされること。 まさに森さんの状況・・・と私には見えます。 外したのは誰か。それはIOCでしょう。IOCは... 2021.02.11 スポーツボランティアボランティア都市ボランティア
スポーツ Leonと森喜朗 森喜朗氏の、「女性のいる会議云々・・」問題は、世界のジェンダー平等の流れに逆らっているもので、もちろんオリンピックの「差異を超え、平和でより良い世界の実現」という理念にも反しており、世界中のヒンシュクを買っていることに、ひとりの日本人とし... 2021.02.09 スポーツボランティア福島都市ボランティア
コロナウイルス オンライン活動 思えば、1年前の今日、Zoomという言葉すら知りませんでした。 たしか、2月に東京へ行って参加するはずの会議の主催者から、「感染拡大防止のため、オンラインで行います」とURLが送られてきたのが初めての「オンライン会議」でした。 ... 2021.02.01 コロナウイルスボランティア
コロナウイルス 東京2020…① しばらくのご無沙汰は、主に補助金の報告関係の事務に忙殺されていたからです。 コロナ禍でスポーツボランティア活動がほぼ無くなってしまいましたが、「Sports Volunteer Festival 2020 in Fukushima」... 2021.01.24 コロナウイルス都市ボランティア